2017年10月28日。
東京都中野で行われた
「2017東北復興大祭典なかの」
に行ってきました。
<スポンサーリンク>
「東北復興大祭典なかの」は、東日本大震災の被災地に対する復興支援を目的として始まりました。
今年で6回目を迎えます。
青森ねぶただけでなく、東北各地の名産品、特産品の展示や販売などが行われます。
自分の目的は、
“ねぶた”
を生で見ることです。
“ねぶた祭り”を知らない人はいないと思います。
が、生で見たことがある人は地元民以外でどれ位いるのでしょうか?
自分もそのひとりです。
1度でいいから生で見たい!
実は毎年、自分が住んでいる中野で、こんな催しがあったなんて知りませんでした(笑)
夏に開催される“中野チャンプルーフェスタ”という沖縄祭りは知っていたんですが…
(;´▽`A“
1ヶ月分以上も前からワクワクしていた“ねぶたの運行”
しかし、台風22号が接近中で、中野は朝から雨が降りしきります。。。
しかも、雨脚は激しくなる一方。
中止だと勝手に思い、家でゴロゴロしていたんですが、
何気なくケーブルテレビを点けたら、予定通り17時30分から
“ねぶたの運行”が行われるとのこと。
慌てて、家を飛び出しました(笑)
現地に着いたのが18時20分。
“ねぶたの運行”は、17時30分から18時30分まで。
ギリギリセーフでした!
生で見れる“ねぶた”!
自分は、こういうのが運行すると思っていたんですよ…

写真提供:ペイレスイメージズ

写真提供:ペイレスイメージズ
…が、
実際は…
か、かわいい。
そして、小さい…
昨年の資料を見ると3陣での運行でしたが、
強い雨のせいか、1陣しか運行しませんでした。
ちと残念ですね。
<スポンサーリンク>
こ、これは、本場、青森に行って見てこい!
と、神のお告げなのでしょうか?(笑)
“ラインメール青森FC”がJ1に上がってきたら行きたいと思います。
てか、まだJFLなんですけど…
中野区役所前には、東北から様々な出店が出ていました。

強い雨のせいか、人はまばらでしたね。

帆立をいただきます。
<スポンサーリンク>
来年は、天気が良いといいですね!
2017-10-29