今週の月曜日。
近所で飲んでいたら、他の店でよく会う常連さんとバッタリ。
向こうから
「いつも眠そうな目をしていますね(笑)」
と、言ってきたので、
「2年前にね、左目を網膜剥離してから、こうなってん」
と、答えたら、なんとその方も2年前に
網膜剥離の手術をしたとか!
<スポンサーリンク>
しかも、手術をしたのは自分と同じ
東◯医科大学病院。
彼は、そこで、“バックリング手術”を行ったそうだ。
自分より10歳年下だから、年齢に寄って使い分けてるのかもね。
彼いわく、無茶苦茶痛かったそうだ。
しかし、2通りある手術方を患者が選べないものなのか?
不思議やね。
細かく説明するのが面倒くさいのか?
単に年齢で決めてるのか?
その辺は定かではないが、たぶん後者なのかな。
“胸膜バックリング手術”は、痛みを伴うし斜視になる可能性も。
しかも古い手術方法だ。
逆に“硝子体手術”は白内障になる可能性があり、感染症のリスクもある。
また、執刀医の技術もなければならない。
自分の場合、最低な執刀医に当ってしまった。
いい執刀医に巡り合うかどうかは、
“運”
なのかもね。
あとは、情報収集(笑)
なんか、歯医者と美容室みたいやね。
しかも
“網膜剥離”
になった人なんて、近くにあまりおらんしな。
(自分の場合はたまたまですね)
みんな不安と戦ってるのです!
ネットがあって本当に良かった。
でなければ、あの執刀医の言うがままでしたからね。
もし、失明してても適当に言い逃れていたと思います。。。
ええ、
「技術の進歩には損害も伴いますよ」
でも、納得いかんのですわ。。。
さて、話を2015年8月に戻ります。
8月20日の日記から。
「なんもない1日。
昼過ぎに起きて、ツ○ヤから送られてきたCDをコピーして、
それをポストに返還するついでに、新井薬師と北野神社にお礼をしに行った。
それをポストに返還するついでに、新井薬師と北野神社にお礼をしに行った。
新井薬師は境内が閉まってたので、またの機会に。
その後は、福○んでホイコウロウ定食と餃子を食べ、
スーパーに寄ってスイカとドーナツを買って帰った。
スーパーに寄ってスイカとドーナツを買って帰った。
まったりしてていいのだが、やはり左目が不安である。
モヤモヤしてても仕方ないので、昨夜から30分ぐらいウォーキングを始めた。
まだまだ、無理な運動は出来ないからね。
いつの間にか季節は夏から秋に変化している。
辛く悲しい2015年の夏でした…」
<スポンサーリンク>
8月21日の日記です。
「区役所に行ってきて、滞納していた保険金を払ってきた。
とりあえず、10万円。
これで、“高額医療”の給付金が降りると思う。
でも、早くて10月か…
まだまだ先は長いけどね。
それと、次の手術のために“限度額適用認定証”を申請してきた。
前回は断られたからねw
古いMacを廃棄してもらおうと
ネットで調べて、ある業社に電話をした。
ネットで調べて、ある業社に電話をした。
来週の月曜日に来る。
ついでにモニター、Fax、空気清浄機、AVアンプ、スピーカー、
MACKIEのミキサー、ProTools002等も引き取ってくれるらしい。
MACKIEのミキサー、ProTools002等も引き取ってくれるらしい。
スチール棚はどうかな?
軽自動車なので、積めれば大丈夫みたい。
この際だから、いろいろ捨てようと思う。
今年は精算の年やからね。
これで、ええ事があればなw
昨日から捨てるMacのHDを消去しよう。
そうしようw
あ、昨日で高校野球が終わった。
東海大相模と仙台育英の決勝戦。
優勝は東海大相模。
夏が終わっていくね」
ご存知のように、家電もコンピューターも今は捨てるのにお金が掛かります。
ここは、コンピューターなら無料で引き取ってくれるとのこと。
電話して確認したら、それを含めてなら音楽機材やスチール棚もOKと。
それはラッキー!
ここは、
断捨離やね。
使わない古い物を置いてては、気の巡りも悪いと思うし。
今回は、ここまでです。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
2017-09-24
<スポンサーリンク>