深大寺
アクセスは、京王線・井の頭線の調布駅やつつじヶ丘駅。
JR中央線・総武線の吉祥寺駅、三鷹駅からそれぞれバスが出ています。
自分はJR三鷹駅南口で降りて、タクシーで行きました。
理由ですか?
一緒に行った相方が急にトイレに行きたくなり、
南口を出て右側にあるパチンコ店に入ったからです(笑)
その間、“深大寺”行きのバスが到着。
相方は、出てきません…
バスが出て、数分後に
「お待たせ〜」と…
時計を見ると15時30分過ぎ。
深大寺は17時までなので、ブスーとしていたら、
「お金出すからタクシーで行こう」
と言うことに。
20分ぐらいですかね。
料金は1,800円ぐらいでした。
<スポンサーリンク>
とにかく飯です。
当初の目的である、ここでしか味わえない
“深大寺ビール”と
“深大寺そば”を。
“一休庵”の外でメニューを見ていると、店の人が、
「今日は、十割そばは、売り切れちゃいましたが、二八そばはありますよ」
とのこと。
腹も減ってるし、時間も時間だしで、この店に決めました。
とりあえず、“深大寺ビール”
くーー、うまい!
続いては
“二八そば”
これも、適度な腰があってツルツル行けちゃいました。
時間があれば、深大寺内にある、全てのそば屋を制覇してみたいですね!(笑)
食事が済んだら、境内へ。
外国人の男性と日本人の女性の結婚式があったのでしょうか?
写真撮影が行われてました。
国際結婚ですか!
末長くお幸せに!
近くには植物公園があり、ここは本当に東京都内なの?
と思うほど静かです。
また、
ここ“深大寺”はパワースポットでもあります。
皆さんは、行っていいパワースポットと行ってはいけないパワースポットがあるってご存知でした?
人には、それぞれ“属性”があるそうです。
自分の属性は“水”でした。
“水”と“深大寺”は相性がいいとか。
良い運気が来るといいな。
属性の調べ方です。
それとは関係なしに、おそば好きならば、お勧めの観光スポットですよ!
<スポンサーリンク>
深大寺を後にし、今度は近くにある天然温泉
「湯守の里」
へ。
深大寺から徒歩で、6〜8分ぐらいです。
ここの温泉は特殊で
湯色が
“真っ黒!”
です。
その理由は、
“地中から湧き出てくる源泉に一切加水せず、そのままの濃さで浴槽に入れているから”
なのだとか。
ちょっと、興味がわきませんか?
営業時間は10時〜22時まで。
(メンテナンスで臨時休業の場合があります)
リラクゼーションや岩盤浴、食事処もあり、
充実した時間が過ごせるでしょう。
京王線調布駅北口、JR線武蔵境駅南口まで
無料のシャトルバスが出ています。
利用する方は、館内に入る前に、
時刻表を確認することをお忘れなく。
2017-10-01
<スポンサーリンク>