デンカビッグスワンスタジアム
アルビレックス新潟のホームです。
収容人数は、42,300人。
2002年日韓ワールドカップを開催するにあたり作られた陸上競技場です。
ここでは、
グループリーグ3試合が行われました。
6月1日アイルランド vs カメルーン(1-1)
6月3日クロアチア vs メキシコ(0-1でメキシコの勝ち)
6月3日デンマーク vs イングランド(0-3で、イングランドの勝ち)
また、その前年には、FIFAコンフェデレーションズカップ2001が行われています。
<スポンサーリンク>
当時の愛称である
“ビッグスワン”
は、2001年3月に完成。
自分は、2回ほど行きました。
陸上のトラックがあるのですが、意外と見やすいスタジアムです。
また、ヴィッセル神戸に取っては鬼門です(笑)
何故か、ここでは勝てません…(泣)
いつも、満員のイメージがあります。
噂では、かなりのタダ券をばらまいてるとか。
本当かな…
それより、今年はやばそうです。
2004年、J1に昇格して以来、幾度の降格危機がありましたが、いよいよかも…
しかし、ここのスカウトの目利きは凄い!
連れてくるブラジル人は、全て当たりでした。
今年は分かりませんが…
そういや、ヴィッセルにいたオゼアスも新潟に移籍しましたね。
懐かしいです(笑)
<スポンサーリンク>
アルビレックス新潟は、J2オリジナル10の1チームです。
1999年に出来た、Jリーグ ディビジョン2に参加(現在のJ2ですね)しました。
新潟明訓高校のOBが中心となって創設した
“新潟イレブンサッカークラブ”
が全身だそうです。
明訓高校と言えば、
“ドカベン”
ですね。
作者の水島新司さんは、新潟県出身。
そこから拝借したのですね。
ガキの頃、水島新司さんの野球漫画は大好きでした。
だって、
阪神タイガースのネタが多かったもん(笑)
「男どアホウ甲子園」の藤村甲子園
「野球大将ゲンちゃん」の力道元馬
「野球狂の詩」の王島大介や力道玄馬
などなど、
特に「野球大将ゲンちゃん」が好きだったな〜(笑)
あ、岩田鉄五郎が滅多打ちされたお話の対戦相手は、タイガースでしたね。
水島新司さんと言えば、
「あぶさん」なんでしょうけど、自分は、タイガースを描いてくれた、これらの漫画を熟読していました。
でも、小学生3年の時、「あぶさん」に影響を受け、南海ホークスの緑色の野球帽を被ってましたわ(笑)
上越新幹線から、スタジアムが見えます。
JR新潟駅からバスで4キロ。
時間にして、20分ほどです。
試合後、帰りのバス中で貧血なのか?
倒れた人がいました。
ぎゅうぎゅう詰めもどうかと思いますね。

隣に出来た野球場 “HARD OFF ECO スタジアム新潟”です。 「ヤクルトはもうダメだ、新潟に移転するしかないorz」 ってやつですね(笑)
自分は泊まった翌日にバスで
“マリンピア日本海”
という水族館へ。
イルカのショーを見たり、“ペンギンの体についての”いきもの教室に参加したりで、
有意義な時間でした。
(あ、ちなみにペンギンにはさわれません…)
新潟駅近くのホテルに宿泊したのですが、信濃川に架かっている萬代橋を渡った辺りが市内の繁華街なのでしょうか?
あまり、下調べをせずに行ったので後悔した記憶があります。
2回目に行った時は、遊ぶ時間がなく日帰りでした(泣)
山形、仙台もですが、新幹線で日帰り出来ちゃうのも凄い時代ですね。
逆にサラリーマンが可哀想です(笑)
<スポンサーリンク>
2001年だったかな?
静岡の地方局でワールドカップ関係の仕事をしたことがありました。
その時、出来たばかりの
“ビックスワンスタジアム”を取り上げました。
どんな内容だったか憶えてないや…(汗)
てか、地方局だったので、東京では放送されなかったと思います。
この番組を演出してたディレクターが、なぜか
アルビレックス新潟のサポになったのです(笑)
本人は、鹿児島出身なのに。
それだけ、魅力があったと言うことなのでしょうか。
今年初め、その方の車で自宅近くまで送ってもらったことがありました。
自分
「今年は、厳しそうですね」
ディレクター
「うーん、Wシルバが取られたからね…
でも、何とかなるんじゃないの」
何とかなりそうな雰囲気ではなくなってきました。。。
ヴィッセルとは、9月30日に試合がありますね。
行きたいな〜
これを逃したら、しばらくは、このスタジアムで見れ…
ゴホン、ゴホン。
アルビサポの方、ごめんなさい。
(≧▽≦)
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
※お断り
本サイトで提供する写真は全て2007年6月と2008年9月に撮影されたものです。
2017-09-13