三ツ沢公園球技場

2008年3月より“ニッパツ三ツ沢球技場”とネーミングライツがつきました。
Jリーグでは、“横浜F・マリノス”と“横浜FC”のホームです。
現在、横浜F・マリノスは、“横浜国際総合競技場”をメインで使用しています。
また、今はなき“横浜フリューゲルス”のホームでもありました。
自分は、過去に1度だけここで、横浜フリューゲルス vs ヴィッセル神戸を見たことがあります。
<スポンサーリンク>
“ミカエル・ラウドルップ”
を生で見たかったからです!
ええ、彼は前半で退きました。
そして、そのまま帰国…
彼の引退試合には、歴代所属したチームのユニフォームを飾る際に、
ヴィッセルのユニフォームだけありませんでした…
ヾ(。>﹏<。)ノ
そして、ここで初めて、ヴィッセルの青いセカンドユニフォームを見ました。
「ダセェ(笑)」
あまりにもダサすぎて買っちゃいました。。。
(*/▽\*)

横浜F・マリノスは、横浜国際総合競技場をメインで使用しています。
収容人数は、15,454人
行き方ですが、横浜駅からバスが出ています。
およそ10分で“三沢総合グラウンド入口”に到着。
そこから、徒歩5分です。

横浜駅から徒歩でも行けますが、
かなり急な坂を登るので、バスを利用したほうが賢明
ですね。
また、横浜市営地下鉄“三沢上町駅”からも行けます。
以前、利用したことがありますが、
徒歩で15分以上掛かりました。
あまりお勧め出来ませんね…
<スポンサーリンク>
ラグビーも行われる球技専用スタジアムです。
1955年に建てられましたので、
どうしても古さは否めません。
しかし、専用スタジアムなので、非常に見やすいです。
ただし、ラグビーも開催するため、ゴール裏とスタンドの距離がやや離れています。
屋根も殆ど無く、雨の試合はどの席も
雨合羽が必要ですね。
スタジアムグルメには期待しないほうがいいでしょう。
目新しいものはありません…
敷いてあげるのなら、
“冷やしきゅうり”
かな。
交通の便も含め、“横浜国際総合競技場”よりも
ここで、試合をしてくれる方がありがたいですね。
(個人の意見です)
( ´∀`)
また、J3のY.S.C.C.横浜
(横浜スポーツ&カルチャークラブ)
も、ここをホームとしており、
Jリーグ史上初めて、3クラブのホームスタジアムとなっております。
以前はホーム側ゴール裏にあった電光掲示板ですが、
2008年にアウェー側ゴール裏に設置されました。
以下の写真は2011年7月31日に行われた「adidas CUP 2011 第35回日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会」の模様です。

入場者全員にガリガリ君のプレゼントです。
試合は、0-1で東京ヴェルディユースに負けました。
<スポンサーリンク>

現ジュビロの監督です。

2006年9月6日の横浜FC戦は、スチュアート バクスター監督最後の指揮でした。
2017-09-19