横浜国際総合競技場
ご存知、2002年日韓ワールドカップ決勝の舞台
です。
2002年6年30日、ここ横浜国際総合競技場では、ブラジルとドイツの決勝戦が行われ、2-0でブラジルが5回目の優勝を果たしました。
収容人数は、
日本国内最大の
72,327人!
初めての観戦は、1998年3月1日の第4回AFCマールボロ・ダイナスティカップでの
日本 vs 韓国戦でした。
この試合が、同競技場のこけら落としとなりました。
観衆は59,380人
試合は、中山雅史と城彰二のゴールで
2-1の勝利!でした。
<スポンサーリンク>
その後は、2002年6月9日に行われた、
FIFAワールドカップ2002
H組ファーストラウンド
日本 vs ロシア戦です。
観衆は66,108人
稲本のゴールで日本が1-0で勝った試合ですね。
稲本のレプユニを着て見てたので感激もひとしおでした(笑)

正確に書くと当選したのは元嫁です(笑) 凄い引きですね!

喧嘩するたびに“誰がチケット当ててん!”と言われてました…(涙)
現在は、横浜F・マリノスのホームです。
2004年10月から
新たに、ネーミングライツを適用。
名前を
“日産スタジアム”
と呼称しました。
ただ残念なのは、陸上競技場と兼ねており、なおかつ観客席の傾斜が緩いことです。
自分は、幾度か2階席で見ました。

2階席はオススメですよ。
観客席(特にゴール裏)とピッチとの距離がありすぎて、臨場感が全くありません(笑)
友達を初めて、サッカー観戦に連れて行くのはやめたほうがいいかもしれませんね。
自分の周りも、ここのスタジアムを褒める人は残念ながらいません。
これが、
“埼玉スタジアム2002”
同様、サッカー専用だったら、どんなに素晴らしいことなのか!
と、いつもここに来るたびに思いますね(笑)
新幹線だと新横浜駅から徒歩で、15〜20分。
一番近いのが、JR横浜戦の小机駅。
そこからは、10分ぐらいかな。

新横浜駅です。
ただし、小机駅からはスタジアムまでは、
ビール、焼き鳥などを売ってる出店が、数件あるだけです。
当然、スタジアム内にも売店はありますが。。。
スタジアムグルメへの期待はさほどしない方がいいかも…
もう少し力を入れてほしいですね。

アウェーゴール裏の売店です。
今年のヴィッセル戦は、メインスタンドで見ました。
売店に行ったのですが、焼きそばやうどんなどありきたりの食べ物しか売っていませんでしたね。
“ニッパツ三沢球技場”
もそうですが、スタジアムグルメには、あんまり力を入れていない感じがします。
<スポンサーリンク>

これも“ポドルスキ”効果なんでしようか? この時点では、まだ来日していません。
2017-10-01