等々力陸上競技場です。
ご存知、川崎フロンターレのホームです。
Jリーグができた頃は、ヴェルディ東京1968のホームでもありました。
当時はヴェルディ川崎でしたね。
陸上用トラックがあります。
完成は1962年。
収容人数は、27,495人です。
2014年から第1期工事が始まり、
2016年に終了。
メインスタンドを増築しました。
<スポンサーリンク>
第2期は2020年度以降の着工を目指し、
バックスタンドとゴール裏を増改築します。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201705/CK2017053102000179.html
新しく出来たメインスタンドを見て川崎フロンターレの中村憲剛選手は、
「カンプノウ」
みたいだと言ったとか。
そうなんですね。。。
<スポンサーリンク>
さて、アクセスですが、自分は東中野住まいです。
なので、新宿駅に出て、湘南ライナーに乗り換えます。
降車駅は、武蔵小杉駅。
いつの間にか、駅前にタワーマンションが建ち並んでいます。
映画“シンゴジラ”でも出てきてましたね。
シン・ゴジラ Blu-ray特別版3枚組
さて、湘南ライナーが出来て便利になりました。
BMW湘南スタジアムにも、これ1本で行けちゃいます。
ただし、最終が23時10分代と早いので、武蔵小杉駅近辺で飲むときは、お気をつけ下さい。
自分はいつも飲み過ぎてしまい、品川経由か渋谷経由で帰ってきます。。。(笑)
もう少し、終電を遅らせてください!
JR東日本さん!!
駅からはシャトルバスが出ています。
もちろん、SuicaやPasmoも使えます。
“市営等々力グランド”から、スタジアムまでは、徒歩で5分ぐらい。
その間の動線には、沢山の出店があり、飲食には困りません。
1度、スタジアムに入場して荷物を置いて、再入場出来るのはありがたいですね。
メインスタンド、バックスタンド、ゴール裏とも屋根に覆われているため、多少の雨なら大丈夫です。
ただし、1階ゴール裏は濡れるので合羽が必要です。

立ち見になります。
2階は座席なんですが、前の方だと濡れちゃいますね。
<スポンサーリンク>
川崎フロンターレは、いつも面白い企画を立ててくれサポーターを飽きさせません。
過去、自分が行った時は、
西城秀樹さんや、川崎麻世さんが来たり、フォミュラーカーがトラックを走ったりしました。
陸上トラックの新たな活かし場ですな(笑)
今年は7月1日に行きました。
ええ、0-5のボロ負けですよ!
ヾ(*`Д´*)ノ”
頭に血が登ったのか、歩いて武蔵小杉駅まで行くはずだったのが、気がついたら武蔵中原駅でした(笑)
サポ仲間から、武蔵小杉駅前にある居酒屋にいるとメッセージが来たのですが、行かずに帰っちゃいましたね。。。
宮本恒のバイシクルシュートや都倉のバロテッティばりのパフォーマンスなど
ヴィッセルサポにとっても印象深いスタジアムだと思います。

宮本恒靖のバイシクルシュートです!

バロテッリ都倉(現コンサドーレ札幌)です(笑)
2017-10-07